禺画像]
今日は盛岡泊して朝から、盛岡〜一関〜大船渡線〜気仙沼〜大船渡線BRT〜南リアス線で帰釜です。4/27の北上〜平泉行に盛り込めなかった沿岸部南回りの旅です。
一関で土産(亀の子せんべいとか)と少しだけ史跡観光しましたが、あとは結構乗りっぱなしの旅でした。大船渡線には猊鼻渓という名所があるそうですが、ダイヤとの兼ね合いで今回は見送り。
ドラゴンレールというのが大船渡線の愛称なんですが、 内陸の一関〜気仙沼間は、地形&沿線で誘致の引っ張り合いのため、気仙沼〜盛(大船渡市)はリアスの海岸線によって、龍のようにうねうねとした経路になっているからとのこと。
気仙沼からの海岸線沿いは津波で流されてしまったため、BRTによる仮復旧です。バスになった分、本数が増えて便利になってますが。
写真は、BRT専用道(旧鉄軌道)に入るところです。地盤がえぐられたりしなかったところをアスファルト舗装してバス専用としたもの。津波で集落自体が流されて高台移転しているところや、嵩上げ・区画整理工事中のところは国道などの既存の道路を通っていきます。
セコメントをする